週末のホーム開幕カードを2連勝して3勝3敗の五分に戻しました。まだまだ目標の勝率5割は夢物語ではありません。今週は平日に新装開業のGタウン球場で巨人戦、週末はエコスタで楽天戦です。
そのエコスタでの楽天戦、3/29(土)はサッカーアルビとの同日開催日になっています。
例によって駐車場利用にあたって大事なお知らせが球団より告知されています。
3月29日駐車場利用に関してのお知らせ
【駐車場開門時間】
ハードオフエコスタジアム新潟 P2南・P3
17時15分開門
昨年の同日開催日(サッカー昼、野球夜のパターン)では野球開始を18:30と30分遅らせ、駐車場開放も17:30からでした。今年は駐車場明け渡しと利用開始をどちらも15分ずつ削った形になっています。
とはいえ試合開始が14時で、終了が16時ごろ。そのあと選手の場内一周や(アルビがめでたく勝利した場合は)歓喜のパフォーマンスまで行うと16:20~30くらいまでかかるので、かなりカツカツな時間設定かなとは思います。
サッカーのお客さんのはけ具合で開門時刻の遅れも十分予想されるので、この日は車利用の方は試合開始に間に合えばヨシくらいの考えで余裕持っていきましょう。逆に公共交通利用の方は球場飲食を存分に楽しむチャンス?
もう一つ、同日は5回終了後に打ち上げがあり、その安全対策でこのくらいでかでかと注意事項が
「P4に車両が残っていた場合、花火は中止となります」
まあこれは明らかにサッカー→野球をはしごするお客さん向けで、野球オンリーの人はそもそもP4に止められないのであまり意識する必要はないですね… 万一残ってたら毎回イニング間ごとにMCの方が必死にアナウンスするんだろうなあ…
もう一試合あまり知られていないところで、6/11(水)にサッカー天皇杯2回戦@ビッグスワンとソフトバンク戦@エコスタが組まれており、平日ということもあってナイターで同時間帯開催の予定になっています。同日に関してはまだ何も決まってないので、決まったら取り上げたいと思います。(あるいは「考察」が好きなので書くことがない週あたりにでも)
さてつぎは野球の振り返りです
【選手起用状況】

打線はだいぶ固定されているけど、流動性もそれなりにあり、といった感じでなかなかいい感じ。週末のように陽をトップで起用すると知念はどこにおこうか? と考えると、現実通り2番が一番収まりがいいのかな… 中澤/片山の捕手併用も「先発投手との相性」「勝利が続いてる限り」「純粋に本人の調子」どの辺を重視して起用しているのか、来週あたりで見えてきそう。

投手も大崩れすることなく、今までの全試合が普通にまともな試合になっています。
日渡、三上、目黒、上村にエスキー(エスコバー)まで勝ちパターンに加わった。小林慶、西村も勝ち試合で投げさせられないかというとそんなことはなく、勝ち継投に入ってくる可能性は大いにある。南波もビハインド状況をまず食い止める役割からもう一個上の役割も期待できそう。
なので今年は救援陣に関して
・勝ちパターンの継投がガチガチに固定されることなく、登板状況や調子を見て柔軟に
・先発が3~4回あたりで降板してもそこから継投で勝利が拾える
(去年は能登がロングリリーフで出てきた)
・西村が異常な登板数にならず、消耗しない
この辺は期待できそうです。
先発予想はここまで初先発を果たした4人はそのまま1週間間隔で、先週雨で試合が流れた小林珠は3/26(水)と予想。笠原は先週4回しか投げてないので笠原→小林珠の順にしてもありですが、その後4/4(金)西武戦がホームなので、ホーム笠原登板となると珠維が先じゃないですかね。
コメント