本日1/29付で新ロゴマーク、ユニフォーム並びにユニフォームスポンサーが発表されました。
・新しいロゴマークの使用を開始!
・新ユニフォーム発表!普段使いもできるデザインに一新
・2025年シーズン ユニフォームスポンサー及びヘルメットスポンサー
(いずれも球団公式より)
また合わせて本日、日報本社メディアシップにてお披露目会も行われました。行ってきたのでレポート。前半は新デザインの感想、後半はイベントの模様を

モデル左から上村投手、小西主将、知念選手
ホーム用:白 ビジター用:オレンジ(パンツは白で共通)となり、公認野球規則にのっとった配色となりました(ホーム用が白、ビジター用が色付きと定められている)。もっとも昨今はやれサードユニフォームだ、独立のホームビジター共用のデザインだ、とか結構あいまいになってますが…
帽子も従来のオレンジ地に青N、オレンジAの組み合わせロゴマークから青地にオレンジNA組み合わせロゴに変更。合わせて球団ロゴも青地にオレンジNAに(合わせてオレンジ地に青のNAの逆パターンも制作されました)
(1/29 22:20追記) 球団ロゴも前バージョンは横棒がかなり目立っていたのをすっきりさせています。
ぱっと見の感想。まず帽子の配色はニューヨークメッツを想定させます。ホーム用オレンジロゴ色で大文字Oからのチーム名にアンダーラインはボルティモアオリオールズっぽい。また帽子は

なんとなくIの上に横棒を通したくなったぞ

水島新司先生の描く東京メッツ@野球狂の詩に見えてきた。
何かに似てるから「パクリ」ということでもないのです、プロスポーツにおいて鉄板の配色、ロゴ等のデザインはほぼ出尽くしています。 そこを打破する斬新なのはむしろ大失敗するか大成功するか。たいていは前者になります。
次にお披露目会の模様を

16時過ぎにメディアシップに入ると早くも選手の前に行列が。
15:15~16:00に勝さん、笠原投手、陽選手登場とアナウンスされていたが、それに続いて小西、上村、知念トークショー出演三選手が出てくれた模様。
大階段も前半分は埋まって、これドラフトの時よりも出足がいいじゃないですか。(もっともこの人出の意味は後ほど分かる)

17:00トークショー第一部。 出演者佐藤海里さん、西川晴菜さん(NGT48) 大歓声。うおーこれだったのね。トークショーももちろん事前に打ち合わせてはいるだろうが、上っ面で「がんばってくださーい」で終わらず、ユニフォームと私服と帽子どうコーディネートするかとか、グッズを作るならなにをとか、身近な話題にもっていって結構面白い。なんだかんだ選手は野球のプレーを見られるプロなのに対し、彼女たちはこのようなトークも見られてるプロなのだから一日の長があるのかな…
ちなみに写真撮影はトークショー中禁止、終了後のフォトセッション時のみ撮影可、とあちらの業界のルールが適用。

入れ替わりで選手と佐藤さん、西川さんの合同フォトセッション。で佐藤さん、西川さん退場。ファンの皆様の多くはここで帰ってしまわれた。でもでも帽子を買って被っていたファンもいたし… 会場を温めておいてくれたと思えば… 選手が見たい人はここで前の方に座れたし…
ワシの隣の人も第一部目当てだったようで「誰推しですか?」と語りかけられ「(え?え?え?)」「もしかして野球が目当てですか?」(「藤原選手推しです」とか返せばよかったかな) それでも根はいい人っぽく、一通り野球について尋ねてくれて会話が進み、最後は記念だからといって帽子を買ってお帰りになられた。

17:45トークショー第二部 出演者 左から上村投手、小西主将、知念選手。
小西主将。三塁手。背番号25。何となく村田修一選手(横浜‐巨人)っぽい風格を感じられた。今年は四番を奪取して二けた本塁打を。
とりあえず今日は帽子を買って帰ってきました。お値段もお求めやすく3,300円に(税込み)。
さて昨年までのオレンジ帽とどう使い分けようかね。ホーム&ビジター? あるいは野村監督の縁起担ぎみたいに勝ってる間は同じ色で、負けると色を変えるとか…
コメント
現地行っていたんですね。
帽子3300円まで落ちましたか。さすがに去年の6000円はプロコレ?と思わせる(NPBだとその倍)金額でしたからね。
47にも作らせているのは少なくともグッズはNPBに近づいていると言えるでしょう。
ユニフォームは一気に変えてきましたね。全身白地は新潟では見慣れない?だけに慣れが必要ですが、違和感ありありでも強くなるとかっこよく見えてしまうのが野球のユニフォームなんですよね、これが不思議なことに。
あとはサポーターズクラブと改編した後援会、特典グッズのデザインが公開されるのを待って入会ランクを決めようと思っています。
ユニフォームの基調色は独立→NPB仕様にするからには避けて通れない道ですね。
白×オレンジのホームユニフォームは日本球界では見たことないので慣れの問題なんですかね
膨張色が強すぎてどこか引き締まる色も欲しいと個人的には思いました。
そこが帽子の青だといわれるとそうかもしれません
かといって例えばアンダーシャツも青にしてしまうと青が勝ってしまうし
ファンが上だけこのシャツを羽織る分には十分見栄えがすると思います。