週刊オイシックス(25/2/24) ベルーナ開幕チケット/ハヤテオープン戦第2戦

【ビジターチケット情報】
西武(ベルーナ/カーミニーク)の25チケット情報が出たので→「25ビジターチケットまとめ」ページに反映しました。3/15,16の開幕二連戦は3/7(金)17:00~ 一般販売となります。

楽天も3,4月分のチケット情報(オイシックス戦は4/8-10)が出ました。こちらもチケット一般販売開始は3/7(金)14:00~となります。


【非公式試合追加】
球団公式のスケジュールによると、3/2(日)に創価大学との練習試合が組まれています。
場所、開始時間一切不明。
2025年3月 | スケジュール | オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ
まあ常識的に考えて、創価大学の野球部グラウンドでお昼ごろに始まるのでしょう。

続いて3/3(月)にセガサミー野球団とのオープン戦
試合日程|試合情報|セガサミー野球部|スポーツ|セガサミーホールディングス
セガサミー野球場で13:00開始。

一気に教育リーグ前の日程が埋まってきました。2/26と3/1が移動日として、明日2/25からは実質休みなしで教育リーグに突入。新潟に戻ってくるのは3/5(水)のDeNA戦終わってからなのでしょうが、それまでに雪は何とかなってるかなあ…

東芝、創価大、セガサミー戦この辺は果たして我々一般ファンが試合結果、出場選手等知るすべはあるのか? あるいは一切不明の謎試合になるのか?


2/18(火)に行われた、ハヤテとのオープン戦第2戦も1-3で連敗。今年は残念な結果となりました。

オイシックス0000100001
ハヤテ12000000×3

投手:薮田(2)●-笠原(1)-小林珠(2)-牧野(1)-三上(1)-上村(1)

来年こそはといいつつも、この時期で結果を求めても… という思いもあり、個人的意見ではありますがこれ公式戦でも組めないですかね。興行的に双方あまりうまみがないのはわかっていますが、それでも「ここには負けられない」的な相手がほしい。でも変にライバル心を煽ると変なのが出てきちゃうので、このくらいの交流度合いが無難ですかねえ…

ハヤテ戦のスタメン及び投手登板状況

この2戦はとりあえず今年の戦力を顔見せできた… くらいですかね。

唯一気になったのがショートのスタメン。初戦が園部、2戦目が藤原。昨年園部は主にセカンド、藤原は主に外野、サードといったところで出ており、ショートは高、田中俊太、永澤らが守っていた。

今年のショートは攻撃重視で行くのか? 昨年の各選手攻撃指標は

選手名打 率出塁率長打率O P S
.208.278.300.578
永澤.176.255.198.453
田中俊.259.357.306.663
園部.264.303.363.666
藤原.261.334.319.653
チーム平均.243.318.313.631
リーグ平均.250.350.323.673

※リーグ平均 各球団の打席数、打数で重み付き平均出すのが煩雑なので、概算でsum(各球団のチーム打率)÷8で出しています。±1~2厘くらいの誤差あり

捕手二人もOPS.600割ってるので、昨年はラインナップに二人打力の弱い選手が並び、結果貧打線だったというのはまあ否めないだろう。その改善を図ろうとしているのか、今後の起用法に注目したい。でもOPSの1割差って20打数(ほぼ一週間)でヒット一本余計に出るか出ないかだけの差だしなあ…


ヤクルト下川投手が本日楽天(一軍)との練習試合で登板予定。
今日のこの記事の公開時刻を遅らせて、ここに登板結果だけでも入れようかなと思ったのですが、まあ監督のコメントとか(あれば)、メディアの取り上げ方(特に日報)とかも入れて明日の記事にしようかなと…

コメント

PAGE TOP