25/3/29(土) オイシックス●3-6楽天(エコスタ) 今季初ナイター

今季初ナイター。Jリーグ日程との兼ね合いとはいえまだ3月ですぜ、3月。寒い。
風は穏やかですが、気温そのものが低く、芯からくる寒さ。

能登は4回に不運な形で2点失うも、6回を2失点で抑えてくる。このまま1年間きっちりローテの軸として廻っていけば、その先見えてくるものがありそう。

援護したい打線も6回裏3番知念が二遊間、4番大川も三遊間を破って無死1,2塁のチャンス。ここで5番園部が送り… 送りかあ… 二死満塁と状況が変わって8番中澤のタイムリーで同点。勝さんが開幕戦で発した「これがオイシックスの野球だあー」は、このように賛否分かれる局面で采配がズバリ当たった時にぜひ使いたい日本語なのだが今日は同点どまり。逆に迷采配になってしまったときにこれ使うとただの揶揄になってしまうな… 7,8,9は両軍の救援陣が踏ん張り同点のまま延長タイブレークに。

今期から導入され、今日が初めてとなるタイブレークのルールは以下の通り

・打順は9回終了からそのまま継続
・打順の一つ前の選手が二塁走者に出る(6月からの無死1,2塁開始の場合は一つ前、二つ前)

10回からの投手は三上。いきなり1番中島にライト前。本塁突入は自重して無死1,3塁。続く2番吉野には三塁線を破られ勝ち越された。3番入江もタイムリー、4番吉納のセカンドゴロもチャージしきれず三走生還。代わった西村も打たれこの回一気に4点入ってしまった。その裏一点返して一矢は報いるも3-6でゲームセット。

まあぶっちゃけタイブレークは運で、10回をにらんで投手の交代を遅らせていくというよりは、7~9回にいい投手をつぎ込んで9回で勝ち切るというのが大原則なのかなと思います。そことは別に三上、西村の昨年の救援陣を支えた二人がちょっと調子が上がってきてないのが気がかり。


【おまけ1 NGT48ゲスト出演・ミニライブ他】

球団公式アンバサダーに就任したNGT48メンバーが来場。『MAXとき315号』披露した後、始球式。

本日の来場メンバー

125 YUKA 佐藤柚花 5期生加入日?(25/1/25 誕生日10/16だから桁あふれ?)
85 MONE 北澤百音 誕生日(08/8/5)
88 HIROKA 佐藤広花 誕生日(06/8/8)
867 HARUNA 西川晴菜
310 KAIRI 佐藤海里 
57 RUA 磯部瑠紅 誕生日(07/5/7)

背番号があればやはりその「由来」を知りたくなるのが人の常(そうか?)
佐藤海里さん、西川晴菜さんは名前そのまんま。他の佐藤さん(新ユニ披露時に佐藤海里さんが「佐藤三人で佐藤池始球式」ってこのことかあ…)は、海里さんが一番先輩ということで譲る形?
その他は誕生日。10/16で背番号が入らなそうな佐藤柚花さんだけ5期生加入日の1/25からということ? と、ここまで推測したところで、とっくに「えちゴン(柏崎市公式キャラクター)」が答えを出していたのであった。

一応アンバサダーはグループ全体にという形になっているので、この先誰を出してくるかというのは先方の意向次第かもしれませんが、できればこの6人固定の方が去年までの真下さんのようにオイシックスファンとして興味の先が定まるのでええのかなと、個人的には思います。


【おまけ2 本日の駐車場事情】

本日はサッカーアルビ(14:00開始)との同日開催日で、駐車場の野球観戦者への開放時刻は17:15。これより早く行っても止められないので、サッカーの試合終了を目途に自宅を出ることにする。サッカーは終盤に激しく出入りがあって3-3の同点で終わる。16:15出発。

どの道が混むのかも皆目見当がつかないので、いつも通り女池IC~市民病院からのスポーツ公園線ルート。大渋滞の市民病院方向に対してこちらはスイスイと思ったが、16:50「いくとぴあ」のあたりで南長潟方向も渋滞につかまる。まあ、ここまで来てたらあとは大したことはなく、少なくとも試合開始までには何とかなるだろう…

ビッグスワンの交差点を右折して、そのままいつもの入り口からP3駐車場に入場する予定だったが警備員氏に止められる。ここからの入場は不可で先の信号(スケボーパークのあるところ)を曲がって、高速側の入り口から入場してくれとのこと。

確かにビッグスワン側から入場すると出場する車と干渉するのに対して、高速側から入場すると干渉せずスムーズに出入りできる。これよくできてるね。無事17:00頃駐車。

17:15解放というのも杓子定規な運用ではなく、あくまで駐車場の空き具合をみながら。だいたい併用日の駐車場運用はわかったので来年以降にも活かしていきたい。


コメント

PAGE TOP