
今年も各社の選手名鑑が出そろったので書店へ。
各社のを吟味するとかいうのはあまりせず、毎年これだからという理由だけで日刊スポーツ社の大型(税込み1,000円)を購入。しいて言うと歴代タイトル受賞者とか球場紹介、グルメなど球場で試合前の暇なときに読むところが充実しているのが売りか…
オイシックス関係がどのくらい記載されているかという点は、後援会特典のガイドブックを初回観戦時にもらってくるのでさほど気にしない。
うちに帰ってさっそく一読。む、むむっ、これは…


成績が直近3年+通算から昨シーズン+通算に変わってしまっている。
さすがに中日・大島選手ほどの大選手であれば昨年だけの成績でも状況はわかる(それでも3年分あると例えば21,22年に比べて23年の四球数が半減して、打率.289という数字以上に一二番で出る選手としては厳しくなってきたと判断はつく)
3年分の成績を見ればざっとこの選手が上がり目、下がり目、安定期、故障療養中というのが判断つくので重宝していたのだが、来年はもうちょっと中身を見て比較検討しようかねえ。
さらにいうとこのご時世に紙の名鑑か… 球場でワシよりもはるかにシニアの方がスマホを使いこなして選手情報を得ているのを見ていると、そういう思いもあるのですが、いかんせん今度はスマホのバッテリーがなあ…
コメント